消化器外科
消化器外科では、消化器内科のように消化に関係する腹部の臓器を中心に診療を行います。また、食道・胃・小腸・大腸という食べ物の消化に関係する消化管だけでなく、胆のうや膵臓などの消化器官、栄養を貯蔵する肝臓など、様々な臓器の診療が可能な点も消化器内科と同様です。
診療する消化器の病気によって、対応する診療科が外科と内科に分かれます。消化器外科は、主に手術が必要な病気を専門的に扱っており、内科よりも特定の病気の治療に特化しています。
消化器外科の対応疾患
消化器外科では、主にがんの診療を行います。例えば、胃や食道などの上部消化管のがんや、大腸などの下部消化管のがん、肝臓のがん、胆のうがん、胆管がん、膵臓がんなどがあります。
上部消化管
- 食道がん
- 胃がん
- 食道胃粘膜下腫瘍
- 内科的治療で完治できないもしくは深刻な胃・十二指腸潰瘍
- 食道裂孔ヘルニア
下部消化管
- 大腸がん
- ヘルニア
- 腸閉塞
- 虫垂炎
- 炎症性腸疾患
膵臓・胆のう・脾臓
- 胆のう炎
- 胆石症
- 胆のうポリープ
- 胆道腫瘍
- 膵臓がん
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍
- 脾機能亢進症
主な症状
消化器外科で対応するがん以外の病気は、急性症状が生じやすいとされています。具体的には、大量の下血や吐血、座り込んでしまうくらい激しい腹痛などが挙げられます。このような症状があれば、早急に消化器外科にご相談ください。
がんの症状が突如として現れることは少なく、自覚症状が乏しい状態で悪化する可能性もあるため、要注意です。早期がんは健康診断などで見つかる場合もありますので、定期的な受診を推奨します。
上部消化管の疾患でよく起こる症状
- 心窩部痛
- 胸痛
- 呑酸(胃液が込み上げる)
- 胃から食べ物が逆流する
- 吐き気・嘔吐
- げっぷ
- しゃっくり
- のどの違和感
下部消化管の疾患でよく起こる症状
- 腹痛
- 下痢
- 便秘
- 下血
- 粘血便
- 腹部膨満感
膵臓や胆のう、肝臓の疾患でよく起こる症状
- 腹痛(満腹時、空腹時、食後数時間経ってから)
- 腰痛
- 背部痛
- 疲労感
- 発熱
- 食欲不振
- 倦怠感
- 黄疸
- かゆみ
※肝臓の疾患はある程度進行しないと症状が起こらない傾向にあります。