早朝の内視鏡検査

早朝の内視鏡検査 Early morning

以下のようなお困りごとはないでしょうか?

  • 育児や介護、仕事が多忙で検査のために日中の通院が難しい
  • 便潜血検査で陽性となったが、多忙で詳しい検査を受けられていない

大腸カメラ検査では下剤の内服が必須ですので、午前中に準備を始め、終了するのは夕方になることが一般的です。しかし、ご多忙なため、検査のために一日予定を空けることができず、検査を受けられずにいる方もいらっしゃいます。
このような方に向けて、当院では午前中の内視鏡検査をご案内しております。

早朝の内視鏡検査について

当院の胃カメラ検査は、午前8時30分から受け付けております。午前中の予定を空けて頂ければ、午後はご自身の予定などに時間を使って頂けます。大腸カメラ検査では、院内での内服の場合、下剤を午前8時30分から内服して頂きますが、11時前後より検査を開始できます。自宅での下剤内服の場合は、内服開始時刻によっては10時ごろから検査開始が可能です。

早朝の内視鏡検査について

メリット

  • 午前中には検査が終了するため、午後は別の予定が組める
  • 胃カメラの場合、午前8時30分から内視鏡検査ができるため、10時には帰宅が可能である。
  • 大腸カメラの場合、午前10時~11時より検査が開始できるため、12時には帰宅が可能である。

大腸がんの発症防止・早期発見のために、こまめに大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。

注意点

  • 検査当日は、検査の4時間ほど前から下剤の内服を始めて頂きます
  • 鎮静剤を使う場合は、当日はご家族の送迎や公共交通機関を使ってご来院ください

大腸カメラ検査について

がん化リスクがある大腸ポリープや大腸がんの早期発見のためには、大腸カメラ検査が必要で、メリットがとても大きな検査です。当院では、仕事や子育て、介護などでご多忙な方や大腸カメラ検査に抵抗感がある方でも検査を受診できるような環境を整備しております。
健康診断で要精密検査となった方や、下痢、便秘、血便、腹痛などの症状がある方は、一度当院までご相談ください。

※鎮静剤を使いたい場合は、検査当日の自動車などの運転は禁止です。

大腸カメラ検査について

大腸カメラ検査について

pagetop
pagetop