げっぷについて
げっぷは、胃に溜まった空気が逆流して、食道を経由して口から出るもので、生理現象であることが多いです。なお、げっぷが長引いている場合は、一度当院までご相談ください。
緊急性が高くないげっぷ
- 炭酸飲料を飲んですぐに出るげっぷ
- 早食いの後のげっぷ
げっぷは胃の空気が逆流する現象であり、内圧が上昇すると増えます。
病院に行くべきげっぷ
- げっぷとともに胃もたれや胸焼けの症状もある
- げっぷが何度も起こる
げっぷがたまに出る程度であれば心配しなくても大丈夫ですが、頻繁に出る場合、あるいは別の症状も起こっている場合は、なるべく早めに当院までご相談ください。
げっぷが起こりやすい消化器の病気
食道裂孔ヘルニア
胃と食道の境にある横隔膜から胃の一部が胸腔内に飛び出す病気です。横隔膜が緩むことで、食道に胃酸が逆流します。
機能性ディスペプシア
機能性ディスペプシアでは、胃もたれや胃痛、膨満感、吐き気などの症状が起こります。検査では器質的異常が発見されず、原因ははっきりとは分かっていませんが、胃や食道の粘膜の知覚過敏、胃酸の過剰分泌、社会的・心理的要因などによる機能異常が原因として想定されます。
呑気症
呑気症は意図せず大量の空気を吸い込んでしまう病気で、げっぷの増加や膨満感が起こります。
げっぷの検査
胃カメラ検査
げっぷとともに胃痛や胃もたれ、胸焼け、吐き気などの症状があれば、病気が潜んでいる恐れがあるため、原因を特定することが重要です。当院では、鎮静剤を使った胃カメラ検査をご案内しており、胃カメラ検査に抵抗感がある方も一度ご検討ください。病気の早期発見によって最適な治療に繋がります。
げっぷでお困りの方は一度ご相談ください
げっぷは生理現象であることが多いですが、重大な病気の症状として生じる場合もあります 当院では、げっぷの原因を特定する検査をご案内できます。熟練の消化器内視鏡専門医が、患者様になるべく苦痛を与えない検査を行い、適切な治療をご提供しますので、一度ご相談ください。