お問い合わせはこちら
SYMPTOMSこのような症状はありますか?
- お尻から血が出た、血便が出た
- 便潜血検査で陽性が出た
- トイレットペーパーに血がついていた
- 原因不明の貧血や体重減少
- 家族に大腸がんと診断された方がいる
- 40歳以上でまだ一度も大腸カメラ検査を受けたことが無い
- 下痢や便秘を何度も繰り返している
このような症状がある方は、
大腸カメラ検査を
受けましょう
COLONSCOPY大腸カメラ検査
大腸カメラ検査は、大腸粘膜を直接観察して出血や炎症、潰瘍などの状態を調べるだけでなく、検査時に見つけた大腸ポリープの切除や止血処置、さらに組織の一部を採取して病理検査を行うことも可能です。
大腸がんや大腸ポリープは自覚症状がほとんどありません。
健康診断などで特に異常を指摘されなかった方も、大腸がんのリスクが高くなる40歳を過ぎたら1年に1回検査を受けて大腸がんの早期発見・予防に取り組みましょう。
大腸カメラで病気の確定診断
大腸カメラ検査は、直腸や大腸の粘膜を直接観察して潰瘍や炎症の広がりなどの状態を確認することができます。検査中に気になる病変があれば、組織を一部採取して生検することで、より正確な診断が可能です。
検査時に大腸ポリープの切除
前がん病変の大腸ポリープを見つけたら大腸カメラ検査時にその場で切除することができます。入院の必要が無く、日帰りで行える大腸ポリープ切除は、大腸がんの発症リスクを予防することができます。
大腸カメラ検査を受けるタイミング
- 40歳以上で、まだ一度も大腸カメラ検査を
受けたことが無い - 潰瘍性大腸炎やクローン病などの
炎症性腸疾患がある - 家族に大腸がんを患った方がいる
- 血便、おしりからの出血などの症状がある
- 以前、大腸ポリープを指摘された
- 便潜血検査で陽性がでた
大腸がんによる死亡者数は、年々増加傾向にあります。大腸がんは初期に見つけることができれば内視鏡による切除で完治が見込めます。また、前がん病変の大腸ポリープを切除することで大腸がんの予防につながります。
自覚症状が乏しい大腸ポリープや大腸がんの早期発見のために、定期的に大腸カメラ検査を受けることをお勧めしています。
お問い合わせはこちら
FEATURE大腸カメラ検査の特徴
FEATURE01
内視鏡専門医師による
苦痛を抑えた大腸カメラ検査
FEATURE02
鎮静剤を使用して
寝ている状態で楽に検査が
受けられます
FEATURE03
最新の内視鏡システムを導入
リアルタイムで観察・
病理検査
FEATURE04
日帰り大腸ポリープ切除に
対応しています
FEATURE05
胃・大腸カメラの同日検査を実施しています
FEATURE06
院内下剤専用のスペースを
備えています
FEATURE07
女性も安心して受けられる
女性医師による内視鏡検査
FEATURE08
お忙しい方も気軽に
受けられる
土日や早朝の大腸カメラ検査
FEATURE09
プライバシーに配慮した
リカバリースペースを完備
FEATURE10
炭酸ガスで検査後の
お腹の張りを軽減
FEATURE11
大宮駅から徒歩2分
車・自転車・バイクでも
お越しいただけます
FEATURE12
検査毎に消毒・殺菌を徹底
して感染予防対策
FLOW大腸カメラ検査の流れ
- ご自宅で
下剤服用される方 - 院内で
下剤服用される方
- STEP01事前診察・
検査予約 - STEP02検査前日
- STEP03検査当日
- STEP04準備
- STEP05検査
- STEP06検査終了
- STEP07結果説明
大腸カメラ検査を受ける方は、必ず事前診察が必要です。薬の服用方法や下剤の事前準備について診察時に詳しくお伝えします。診療後に大腸カメラの予約をしていただきます。検査予約後も、事前検査として感染症(HBs抗原、HCV抗体、梅毒)をチェックする血液検査を行います。普段服薬されている方は、お薬手帳などをご持参いただき、検査前日や当日の休薬や服薬を指示しています。
※血液をサラサラにする抗凝固剤を服用している方は、大腸カメラ検査の1週間以上前に事前診察の外来予約が必要です。抗凝固薬を服用されていることを知らないまま大腸ポリープ切除をした場合、出血が止まらなくなる可能性があり、大変危険です。必ず事前にお伝えください。
普段飲んでいるお薬を飲は、事前診療で医師のからの休薬・服薬の指示を守ってください。
検査前日の3食は消化しやすいものを食べ、夕食は21時までに済ませてください。夕食には、具や薬味のない素うどんや白粥、豆腐など色がなく消化しやすいものを控えめに食べるようにしてください。夕食後はお渡しした下剤を服用し、早めに就寝してください。
夕食後は検査終了まで絶食ですが、水分補給は可能です。水や薄いお茶など、透明で糖分が含まれないものでしっかり水分を補給してください
検査の4時間前になったらお渡しした腸管洗浄剤(下剤)2リットルを、何回かに分けて飲んでください。下剤服用にご不安がある方や遠方にお住まいで移動時間がかかる方は、院内で腸管洗浄剤(下剤)を服用することも可能です。ネット予約で診療と同日の大腸カメラ検査を受ける場合には、当日朝に腸管洗浄剤(下剤)を服用し、4時間後、腸がきれいになったら大腸カメラ検査を行います。
腸内がきれいになって落ち着いた後、検査予約の少し前までにご来院ください。
便の状態を確認したら更衣室で当院の検査着に着替えます。
検査室に入ったら、点滴を行い診察台に横になります。鎮静剤を側管より注射して検査を開始します。肛門に医療用ゼリーを塗って内視鏡スコープを挿入して検査を行います。検査時間は、10分程度ですが組織採取やポリープの切除を行った場合は20分程度で終了します。
鎮静剤の効果はすぐに薄れますが、しっかり覚醒するまで15~30分ほどリカバリールームでお休みいただきます。鎮静剤を使用しなかった方は、検査後すぐに結果の説明を行います。
検査を担当した医師が検査画像をもとにわかりやすく結果をお伝えします。不明点や質問等ございましたらお気軽にお尋ねください。検査所見や画像をお渡ししているので、ご自宅でゆっくり確認することができます。組織を採取したり大腸ポリープ切除を行った場合、結果がでるまでに1週間程度かかりますのでそのタイミングで改めてご来院いただきます。
- STEP01事前診察・
検査予約 - STEP02検査前日
- STEP03検査当日
- STEP04準備
- STEP05検査
- STEP06検査終了
- STEP07結果説明
大腸カメラ検査を受ける方は、必ず事前診察が必要です。薬の服用方法や下剤の事前準備について診察時に詳しくお伝えします。診療後に大腸カメラの予約をしていただきます。検査予約後も、事前検査として感染症(HBs抗原、HCV抗体、梅毒)をチェックする血液検査を行います。普段服薬されている方は、お薬手帳などをご持参いただき、検査前日や当日の休薬や服薬を指示しています。
※血液をサラサラにする抗凝固剤を服用している方は、大腸カメラ検査の1週間以上前に事前診察の外来予約が必要です。抗凝固薬を服用されていることを知らないまま大腸ポリープ切除をした場合、出血が止まらなくなる可能性があり、大変危険です。必ず事前にお伝えください。
普段飲んでいるお薬を飲は、事前診療で医師のからの休薬・服薬の指示を守ってください。
検査前日の3食は消化しやすいものを食べ、夕食は21時までに済ませてください。夕食には、具や薬味のない素うどんや白粥、豆腐など色がなく消化しやすいものを控えめに食べるようにしてください。夕食後はお渡しした下剤を服用し、早めに就寝してください。
夕食後は検査終了まで絶食ですが、水分補給は可能です。水や薄いお茶など、透明で糖分が含まれないものでしっかり水分を補給してください。
ご予約時間の少し前までにご来院ください。
院内下剤専用スペースでお渡しした腸管洗浄剤(下剤)2リットルを、何回かに分けて飲んでください。下剤服用にご不安がある方、遠方にお越しの方は院内下剤がおすすめです。
腸内がきれいになって落ち着いたら、便の状態を確認し、更衣室で当院の検査着に着替えます。
検査室に入ったら、点滴を行い診察台に横になります。鎮静剤を側管より注射して検査を開始します。肛門に医療用ゼリーを塗って内視鏡スコープを挿入して検査を行います。検査時間は、10分程度ですが組織採取やポリープの切除を行った場合は20分程度で終了します。
鎮静剤の効果はすぐに薄れますが、しっかり覚醒するまで15~30分ほどリカバリールームでお休みいただきます。鎮静剤を使用しなかった方は、検査後すぐに結果の説明を行います。
検査を担当した医師が検査画像をもとにわかりやすく結果をお伝えします。不明点や質問等ございましたらお気軽にお尋ねください。検査所見や画像をお渡ししているので、ご自宅でゆっくり確認することができます。組織を採取したり大腸ポリープ切除を行った場合、結果がでるまでに1週間程度かかりますのでそのタイミングで改めてご来院いただきます。
お問い合わせはこちら
FEE大腸カメラ検査の費用
1割負担 | 3割負担 | |
大腸内視鏡検査のみ | 約1,600円 | 約4,800円 |
大腸内視鏡+病理検査 | 約3,000円~約5,500円 | 約9,000円~約16,500円 |
大腸ポリープ切除術 | 約6,500円~約9,000円 | 約19,500円~約27,000円 |
※診察料、採血費用は別途必要になります。
FAQよくある質問
大腸カメラは事前にどのような準備が必要ですか?
検査の前日、お渡しした下剤をコップ一杯の水で内服します。検査当日は、2ℓの腸管洗浄剤を2時間ほどかけて服用し、腸内をきれいにします。排便が落ち着いて便の色が透明になったことを確認したらご予約時間までにご来院ください。ご自宅での下剤服用に不安がある方は、院内下剤も行っているので事前診察の際にご相談ください。
大腸カメラ検査は痛いですか?
当院で行う大腸カメラ検査は、鎮静剤を使用して半分寝ているような状態なので、ほとんど苦痛を感じることなく検査が受けられます。また、検査時の痛みに配慮し、腸に負担をかけないように挿入していく軸保持短縮法で検査を行っています。
大腸ポリープを切除するとき、痛みはありますか?
大腸の粘膜には痛みを感じる神経が通っていないので、ポリープ切除をしても痛みを感じることはありません。ただし、ポリープが粘膜層よりも深い場所まで達している場合、切除に伴う痛みが起こる場合があります。ポリープがどこまで達しているかは、内視鏡検査で確認することが可能です。それによって当日切除するか後日入院して切除するかを決定します。
大腸カメラ検査で必要な持ち物はありますか?
検査当日は、事前診察の際にお渡しした「同意書」と、診察券、保険証をご持参ください。
診察当日に大腸カメラ検査を受けることはできますか?
診療と同日の大腸カメラ検査を受ける場合には、当日朝に腸管洗浄剤(下剤)を服用し、4時間後、腸がきれいになったら大腸カメラ検査を行います。
お問い合わせはこちら
INFORMATION医院紹介
院長挨拶
当クリニックのホームページをご覧いただきありがとうございます。院長の大島奈々と申します。
このたび、さいたま市に「埼玉大宮門街 胃と大腸の内視鏡 肛門外科・鼠経ヘルニアクリニック」を開院させていただきます。私はさいたま市出身で、親しみ深い故郷で皆様のお役に立てることを大変光栄に感じております。これまで、消化器病専門医、消化器内視鏡専門医、消化器外科専門医として、大学病院や地域の中核病院、がん検診部門と、幅広く診療を行ってまいりました。これまでの17年間、患者様の消化器診療を予防から手術まで、外科から内科までと、多角的に携わらせていただいた経験を活かし、患者様一人ひとりのニーズにあった診療を行いたいと思います。
内視鏡部門においては、安全かつ確実な検査、鎮静剤等を併用し快適に受けていただける検査を行います。また、手術部門では日常生活に対応可能な日帰り手術を行ってまいります。特に大腸内視鏡検査に関しては、未だ便潜血検査陽性における精密検査受診率が低く、残念ながら進行癌として発見される例が多く見受けられます。そのひとつの要因として、内視鏡検査を受けることに羞恥心を感じ、検査を先延ばししてしまうケースが見受けられます。その障壁を払拭すべく、当院では希望に応じて患者様と同性医師による検査を行ってまいりますのでご相談ください。
患者様をはじめ、地域の皆様に信頼され愛されるクリニックを目指していきたいと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
理事長挨拶
理事長の篠原寿彦です。この度、大宮門街において、大腸カメラ検査、大腸カメラ検査、大腸ポリープの日帰り切除、肛門疾患の日帰り手術、ならびに鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡での日帰り手術を専門とする消化器専門クリニックを開院致します。
コロナ禍を通して、多くの方々がご自身やご家族の健康の大切さを実感されたことと思います。健康でなければ、仕事もできませんし、大切な家族や仲間も守れません。大きな声で笑ったり、美味しい食事を食べたり、当たり前の日常生活は、健康あってのことですね。
でも、振り返ってみると、忙しかったり、面倒くさかったりして、ご自身の健康管理をおろそかにしてしまっている方も多いかと思います。
我々のクリニックは、東日本の玄関口である大宮駅から徒歩3分の大宮門街にあります。都内からは電車で、また東北、上越、長野、北関東からも新幹線を使って、お車でのご来院の方には240台の地下駐車場、近隣の方には500台の駐輪場をご用意しております。
平日のお仕事で忙しい方々のために、土曜日、日曜日、祝祭日もすべて通常診療として日帰り手術にも対応しております。
院長である大島奈々先生は、女子医大の消化器病センター出身です。日本で最初に設立された権威ある消化器病センターで修練され、知識や技量も申し分なく、また、やさしい人柄もあり、女性の患者様はもちろん、全ての患者様に安心して受診して頂けると思います。