胃ポリープについて
粘膜の一部が盛り上がり、イボ状に変化した状態をポリープと言います。ポリープそのものは症状が乏しいことがほとんどで、胃カメラ検査や健康診断の際に初めて指摘されることが珍しくありません。
胃ポリープと胃がん
胃ポリープは大きく以下の2種類に分けられます。
① 腫瘍性ポリープ
腫瘍性ポリープには良性と悪性があります。良性腫瘍は腺腫と呼ばれ、約1~3割ががんに進行します。一方、悪性腫瘍は胃がんのことです。
② 非腫瘍性ポリープ
胃底腺ポリープは、健康診断の際に発見されることがほとんどです。ピロリ菌感染が陰性で、胃がんを発症する可能性が低い場合に起こりやすいポリープです。切除せずに放っておいても構いません。 一方で、ピロリ菌感染陽性の場合、赤みの強い過形成ポリープが見つかることが多いです。通常、取り除く必要ありませんが、巨大化する恐れもあります。じわじわ出血が起こっていたり、巨大化したりしている場合は、貧血の原因となったり胃がんに発展するリスクが高いため、取り除かなければなりません。
胃カメラ検査で病変組織を採取して病理検査を行うことで、胃がんとポリープを正確に区別することができます。
治療方法
がんに進行する可能性が低い場合、経過観察のみで済ますことも少なくありません。なお、ポリープから出血し貧血の原因となっている場合、巨大化・増大している場合、陥凹型腺腫となっている場合は、内視鏡で取り除かなければなりません。胃ポリープを取り除くと人工的な胃潰瘍の状態となるため、入院して治療を受けて頂くことがほとんどです。当院では、患者様と話し合って治療の進め方を検討します。